fc2ブログ

経年変化を楽しむ。~Barbour編~



こんばんは✨オオタです🙌



非常に忙しくさせて頂いたお正月も明けて、我々にとってもようやくゆったりと出来る時期になりました。


本日は久しぶりに遅番を頂き、お昼から出勤しましたが、、、



やっぱり、そんなに寒くありませんね。。。



「暖冬だな~」と身をもって感じる2020年1月。


この暖冬が皆さまのアウター探しにも直結しているようですね。


本日も店頭で、、

「今までダウンに頼ってきたから、暖冬な今年着れるアウターが意外とないんですよね~。。」


と、一件のお悩みが。


そんな時、まず間違いなくオススメさせて頂きたいアウターが、



【Barbour】


オイルドジャケットシリーズ









SL BEDALE / ¥49,000+tax








BEAUFORT / ¥55,000+tax




生地にオイルを染み込ませる事により防水性、防風性を高めたBarbourのオイルドジャケットシリーズ。


ダウンジャケットと比べると防寒性はそこまでではないものの、ニットやフリース、インナーダウンなどとのレイヤードで十分カバーできるポテンシャルです。



故に、暖冬と言われる今年の冬は大活躍間違いなしなのです🔥🔥🔥









、、、なんて事はもう皆さまご存知ですよね?



実際にお持ちの方は尚更その魅力を感じる事が出来ているのではないでしょうか??





そこで本日は、


・最近Barbourデビューをした。

・Barbourデビューを考えている。




と言った方々が一番ネックと考えているであろう『オイルドジャケットの管理方法』についてお話しできればと思います。。



と、その前にまずは私オオタとBarbourの出会いからお話ししましょうか。。
(え?いらない?スミマセン、聞いてください。笑)









僕とBarbourが出会ったのは、まだ僕が大学生だった頃。


当時まだBAYBROOK系列だと知らずにフラ~っと立ち寄ったbingo筑紫野店で初対面を果たしました。


その時は正直「ベタベタして着辛そうだな~。。」としか思いませんでした。
(当時、一生懸命接客して下さった女性スタッフの方、スミマセン💦💦)


ただオイルドジャケットというインパクトはここからずっと脳裏に焼き付いていました。



そして時は経ち、、、


2014年、晴れて僕もBAYBROOKの社員となりまして、迎えた秋。


所用で事務所に行った時でした。。


諸先輩方が着ていた経年変化したBarbourがカッコ良すぎて、本当にシビれた訳です。。


その後、用を済ませ、店頭に戻り、一瞬でMy Barbourをゲットした事は今でもいい思い出です。。。









はい、そんなオオタのMy Barbourも今年で6年目の付き合いになろうとしています。


生地のオイルはだいぶ抜け、我ながら良い経年変化をしているな~と感じています。






ここで表題の『オイルドジャケットの管理方法』に話を戻しましょう。


・なんだかケアがめんどくさそう。。

・クリーニングとかどうするの??

・オイルの塗り直しは必要??

・特別な保管方法とあるの??etc...





えー、、結論から申し上げると、、



私オオタ、買ってからの5年間、何にもしておりませんッ!!


詳しく言うと、クリーニング、オイルの塗り直し(リプルーフ)は一度も行わず、保管に関してはクローゼットには直さず、ただ部屋の壁にかけているだけ!と言った感じです。


特に気は使わず、ガシガシ着て、壁にかける。


良い意味で適当に使っているのです。笑



そんなオオタのMy Barbour、こんな感じで経年変化してきました↓↓↓
(モデルは今は廃盤となったBEWICKです。)











使用感が顕著に現れる袖やポケット周りはこんな感じ↓↓↓











また通勤でリュックを使うため、肩周りや背面にもしっかりとしたアタリが↓↓↓









ジップやボタンも深みが増してきました↓↓↓









では、新品のBarbourとどれだけ違うのか。


今夜比べてみました。














右が新品、左がオオタモデル。

元々が同じSAGEカラーだとは思えない程に経年変化しております。

改めて、、、良い。(自己満)




ただ、ここまでくるとオイル感もほぼ残っておらず、パサっとした生地感となる訳ですが、肝心の防水性ってどうなん???

なんて声も聞こえてきそうですので、、


今夜試してみました。




ジャンッ!!


自分のだということで容赦なくいかせていただきました。。その結果は??











おぉ!!


新品同様とまでは流石にいきませんでしたが、まだまだしっかりと弾いてくれました!!!



もちろんオイルのリプルーフを行う事で再度新品同様の防水性を取り戻すことも可能です!


そしてそのBarbourのクリーニング、リプルーフに関しては専用のクリーニング屋である『ラヴァレックス』さんにて可能です。

個人で出して頂くか、お近くのBAYBROOK各店にお待ち頂いても代理で出すことも出来ますのでお気軽にお待ちくださればと思います🙆‍♂️



ちなみにクリーニング+リプルーフで12,000円程度となります。








さてさて、少し長くなってしまいましたがBarbourの経年変化の魅力、楽しんで頂けましたでしょうか??


着たその人のライフスタイルに合わせて経年変化していく、、すなわちその人にしか出せない味が出せるオイルドジャケット。


私オオタも非常にオススメですので、お考えの方はぜひ暖冬の今年にデビューしてみては??



店頭には、







BEDALE , BEAUFORTと共にオオタBEWICKもサンプルとして置いておきますので、ぜひ見て、触って経年変化を確かめてみてください😍!




それでは本日はこの辺で、、


オオタでしたー★













【TES】がめちゃくちゃ飛んでまーすッ!!

お早めに~笑

関連記事



通販のご希望・商品についてのお問い合わせは↓↓
BAYBROOK PARCO(ベイブルック パルコ)
092-733-2182
ims.baybrook2@gmail.com

コメントの投稿

非公開コメント

 

BAYBROOK PARCO

Author:BAYBROOK PARCO

メールフォーム
お問い合わせ等はコチラから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

名前:
メール:
件名:
本文:

-CATEGORY-
-LATEST STORY-
-LATEST COMMENT-
-MONTHLY ARCHIVE-
-CALENDAR-

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QR
ページの先頭へ